Engineeringとはなにか

当サイトのタイトルにも含まれる Engineeringですが、Encyclopadia Britannicaによると、その定義は次の文面から始まります。
engineering, the application of science to the optimum conversion of the resources of nature to the uses of humankind. The field has been defined by the Engineers Council for Professional Development, in the United States, as the creative application of “scientific principles to design or develop structures, machines, apparatus, or manufacturing processes, or works utilizing them singly or in combination; or to construct or operate the same with full cognizance of their design; or to forecast their behaviour under specific operating conditions; all as respects an intended function, economics of operation and safety to life and property.”
出展: Ralph J. Smith “Engineering” Encyclopadia Britannica Online
意訳すると、こんな感じでしょうか。
  • 「人類が用いるために、自然を最大限変換する(ことを目的とする)科学の応用」
  • 「目的の機能性・経済性・安全性を達成すべく、設計や開発に科学を創造的に応用すること」
Engineeringは広大な分野ですが、どんなEngineeringでも以下の3要素を含むと言えそうです。
  • 現実世界からくる制約
    物理現象、経済性、法律や社会規範など。制約なくしてEngineeringとは呼べない。
  • 人類の利益となる達成したい効果
    誰の利益にもならないことを実現しても、Engineeringとは呼べない。
  • 科学の知識を深く理解して創造的に応用
    自明なものや”現在既にあるもの”を生み出しても、Engineeringとは呼べない。
換言すると、現実という制約の上で、達成したい効果を導き出すプロセスの中に、知識を創造的に適用する余地があって、それがEngineeringであると思います。

現実+知識を創造的に適用(Engineering)=達成したい効果
当サイトが主に扱うソフトウェア・エンジニアリングについては、まだ様々な定義・考え方があるようです。
当サイトとしては「現実の課題に、ソフトウェア技術の新たな知識や工夫を用いて、目的を達成するプロセス」という位置づけで、捉えていこうと思います。